MENUCLOSE

仲間たちの成長を支えたい

研修グループマネージャー
薬剤師
久原 礼
学生時代

力を入れたのは大学院時代の勉強会です。有志による研究室を横断したその勉強会は、一冊の専門書を章ごとに担当を決めて順番に解説していくというものでした。学生だけではなく医師や臨床検査技師も参加する中、私にも担当章が割り当てられ、発表も行いました。日々の実験やアルバイトの合間に、時間を捻出して勉強会の準備を行うのは大変でしたが、発表はとても良い経験となり、現在の社員教育という業務にも役立っていると思います。

Question 01

入社しようと決めた理由は?

会社説明会の際に、会社理念が「患者様第一主義」であると聞き、その目指すイメージが、私自身の考えていた医療人としてありたい姿と重なったことが、入社の決め手になりました。また、採用課の担当者がとても親しみやすい雰囲気だったこと、面接担当の部長2名が誠実そうで、ユーモアのある人だったことも大きく影響しています。

Question 02

仕事のやりがいは?

社員研修を行う際は、テーマに合わせて講義形式やグループワークなどの内容を考えたり、講義資料の作成を行ったりします。研修当日までの準備は大変ですが、新しい知識が習得でき自分自身の勉強にもなります。さらに、受講者からの「良く分かった」「内容が面白かった」という感想は嬉しく、また頑張ろうという意欲につながります。

Question 03

仕事で特に大事にしていることは?

薬局で「相談して良かった」「話をして良かった」と、患者さまに感じてもらえる薬剤師の育成を目指しています。そこで、受講者側の視点に立ちつつ、その先には多くの患者さまが存在することを意識して、コミュニケーションスキルや正確で幅広い知識を身に付けてもらえる研修の設計と実施に注力しています。

Question 04

職場の雰囲気はどうですか?

以前に私が高熱で寝込んだ時、心配した店舗の同僚の1人が、家から病院まで付き添ってくれました。その後、薬を受け取りに店舗に立ち寄ると、他の同僚たちが早く良くなるようにと清涼飲料水や栄養ゼリーなどを袋いっぱいに用意し、温かい言葉をかけてくれたのです。このエピソードは当社全体の雰囲気を象徴していると思います。

Question 05

将来の夢は何ですか?

研修担当として分かりやすい講義を心がけ、現場の多くの薬剤師育成に貢献したいです。そして、最終的にはさまざまな面から患者さまのお役に立てる社会貢献意識の高い薬剤師を、より多く輩出していきたいです。また、今後は薬剤師の仕事を周知するために、社外に発信していく業務にも関わっていきたいと考えています。

MESSAGE

就活生へのメッセージ

入社1年目から、勉強会の開催や学会発表の機会が与えられました。その後も店舗所属の立場で研修講師を任されたり、社外の方と交流したりするなど、通常の薬局業務以外にもたくさんの貴重な経験を得ることができました。当社には自分の興味やキャリアプランによって、若手のうちからさまざまな経験ができるチャンスがあります。

OFF TIME

休日の過ごし方

非日常を味わうことができる海外旅行に行った際、街中のカフェでゆっくり過ごす時間が好きです。海外では日本とは風景も言語も食べ物も異なるので、どこに行っても新鮮です。その一方で、言葉が通じず、文字が分からないことによる不便さも感じます。しかし、困っていると現地の方が助けてくれることが多く、人の温かさに触れられます。

ページの上部へ戻る