MENUCLOSE

薬剤師として専門性も追及していきたい!

薬局事業本部ブロック長
外来がん治療認定薬剤師
立澤 明
プロフィール

抗がん剤の処方に触れる機会が多い店舗勤務の中で、より患者さまに寄り添う立場になりたいと決意し、まだ保険薬局薬剤師の中では認定者の少ない外来がん治療認定薬剤師の試験に挑戦。無事、認定試験に合格できましたが、合格がゴールではありません。認定資格を得たことで、多くの患者さまのお役に立つこと、そういった仲間を増やしていくことを目指しています。

Question 01

入社しようと決めた理由は?

以前はドラッグストアに勤務していたのですが、徐々に保険調剤の勉強もしたいと考えるようになりました。店舗見学の際、アポックで働いている薬剤師の丁寧な服薬指導を見て、自分も一緒に働きたいと考え、入社を決めました。

Question 02

仕事のやりがいは?

同じ薬が処方されていても、患者さまごとに背景は様々ですから、服用のしやすい用法を提案するように努めています。処方提案が通って患者さまのお役に立てた時は嬉しい気持ちになります。

Question 03

仕事で特に大事にしていることは?

分からないことを、そのままにしない。学んだ知識は、他の人に伝える。常により良い仕事ができるよう考える。この3点を大事にすることによって、自分自身も、チームも、さらに患者さまのお役に立つ存在を目指し、医療サービスの向上に貢献していきたいと考えています。

Question 04

外来がん治療認定薬剤師を
目指したきっかけは?

がん患者さまの多い店舗に配属されて、調剤業務を行う日々を過ごしていました。次々に新しい薬や治療法が出てくる中、ある研修会にて、保険薬局薬剤師が目指せる外来がん治療認定制度があることを知りました。そして、この認定を取得したら、もっと患者さまに貢献できる薬剤師になれると考えたのです。

Question 05

外来がん治療認定薬剤師を
取得するのに苦労したことは?

薬剤師の薬学的な介入事例の報告と、保険薬局では取り扱わない注射薬抗がん剤については知識の習得に苦労しました。幸い、近隣病院が私を研修生として受け入れてくださったので、普段は触れない注射薬の勉強を十分に行うことができました。事例報告においても様々なアドバイスをもらえたことが、認定取得につながったと思います。

Question 06

外来がん治療認定薬剤師を取得して
良かったこと、今後の目標は?

認定取得を目指す勉強の中で、病院薬剤師と保険薬局薬剤師の間で人と人の信頼関係が築けたと思います。患者さまの治療において、病院薬剤師と保険薬局薬剤師の連携はとても有意義であると感じています。保険薬局薬剤師の中からもっと多くの認定取得者や、専門医療機関と連携が取れる薬剤師を増やしていくことが目標です。

MESSAGE

就活生へのメッセージ

当社には、様々な専門分野について深く勉強したいという気持ちに応える環境があります。例えば、がんについて勉強したいことを伝えれば、患者さまの多い店舗に配属され、抗がん剤や支持療法の処方に触れる機会も増え、病院との連携でも様々な知識を吸収できます。やる気のある人は希望にマッチした配属先を検討してもらえるのです。

OFF TIME

休日の過ごし方

外来がん治療認定薬剤師になるまでは、休日も勉強する毎日でした。患者さまのためとはいえ、家族には本当に感謝しています。今は、勉強も一段落し家族とゆっくり過ごすようにしています。ONとOFFのメリハリをつけて、充実した毎日を過ごしています。

ページの上部へ戻る